ステンレス材6tをレーザー加工を行いました。

レーザー加工により6tのような厚物加工が可能です。
弱電機器(テレビ、ビデオなど)に使われているのが
重量の関係から薄板のものが使われています。
加工方法もEMという金型を用いた加工を行います。

<側面写真>
レーザー加工を行うと写真のようにギザギザのような箇所を見ることができます。
これは、1秒間に出力のON-OFFを繰り返し「トトトト・・」というように加工をおこないますので
写真のようにギザギザになります。
通常レーザー加工を行う際にアシストガスを用います。切断材の溶融物がガスにより吹き飛ばすことによって
断面がキレイに仕上がります。今回のようなステンレス材では窒素ガスを用いて行います。
板厚が厚くなればなるほどアシストガスの効きが薄くなるためにドロスという材料下部に付着するダレが
生じやすくなります。

<拡大写真>
ステンレス SUS304材であれば0.2t~22tまで注文対応が可能です。
ご注意頂きたいのが板金加工でのレーザー加工は材料と加工口との接点、「点」にて切断を行いますので
アニメーションのような側面「線」でのレーザー加工はできませんのでご注意ください。
製品の詳細や金額はこちらへ
これに似た製品が出来るか問い合わせをしてみる

お客様提供の厚紙で作られたサンプルを
もとに実測し設計・製作を行いました。
ボンデ材0.8t 加工数2ヶ

<側面からの写真>
鈍角曲げやレーザー加工を行い3営業日にて完成し
納品いたしました。

左側が厚紙でのサンプル
右側がボンデ材の板金加工品
「こういう製品はできないか?」
図面があるのが一番ですが、お客様の中には
打ち合わせ時に描いたポンチ絵の製品や
今回のような厚紙のサンプルを持参しての実測加工という
ことも多々あります。
もちろん実測での製作ですので加工公差や形状などの打ち合わせは
通常よりも必要となります。
製品の詳細や金額はこちらへ
これに似た製品が出来るか問い合わせをしてみる
新規のお客様からのご注文品です。
注文を受け3営業日での完成納品となりました。
材質 AL5052 3t材
アルミ材のレーザー加工による抜き加工の
ご依頼でした。
レーザー加工の最大のメリットである型を新たに作らずに
異径穴や形状への対処ができるため微妙な曲線も
問題なく諸費用掛からずに加工が行えました。
歯車部分での微妙な曲線加工もレーザーによる熱で溶けることなく
形状を維持しています。
製品の面が鋭角では実際の使用時に怪我につながる
ということで、通常のバリ取り加工の他に
スコッチブライトにて加工を行いました。
「以前の加工会社では加工日数がかかりすぎていたので困っていました。」
この製品のお客様はこう言ってました。
少量短納期が合言葉になりつつあるご時世です。
いくらかでも早く・安くという期待に添えることができた
製品事例ではないかと思います。
製品の詳細や金額はこちらへ

SUS304 #400 1.5t材の溶接加工までのブラケットを加工いたしました。
白いビニールシートはキズ予防のために材料の表面に掛かっているものです。

<溶接部分拡大>
内側からの溶接支持のため表面への溶接コゲは見ることができません。
表面が磨きのため仕上げが不可となっています。

<溶接部分拡大>
内側からのなめ付け溶接でしあげてあります。
加工単価および詳細はこちらへ

SS400 12ミリのレーザー加工を行いました。
通常のレーザー加工では加工の仕上がりが熱によって
歪んでしまいフラットの状態になりにくいことは多々あります。
そこでレーザー加工時に先端のノズルを水冷式に変更しレーザー加工を
行い歪みを最小限に抑えました。
少量の歪みは手加工によって矯正しフラットな状態にしあげました。

金額などの詳細はこちらへ

SPC材の溶接組立加工になります。
注文は試作1点注文です。
R形状部分にはレーザー加工を行いました。

溶接箇所が斜め形状となっておりますが、
1点加工ということで治具を用いない方法で
精度をだし溶接方法も50ミリ間隔にて
溶接しております。

溶接箇所の拡大写真です。
金額・寸法詳細はこちらへ

ステンレス磨き材にて製作したカバーです。
表面の磨き部分がそのまま商品の表になるので溶接箇所で
コゲがNGであり見栄えの良い仕上げが求められました。

内側からの溶接箇所の写真

TIG溶接加工を行うと周囲に茶色の溶接コゲが発生します。
塗装などで隠れてしまう部分では問題ないのですが、
磨きの材料を使いそのまま商品になるという場合には
電解式のコゲ取作業を行います。
製品の見た目もよく粉末・ペースト形式のコゲ取よりも
早く加工を行えます。
金額や寸法などの詳細はこちらへ

SUS製のパイプへの切削加工とレーザー加工で抜き加工を行った板材とのTIG溶接の製品です。

パイプの左側を切削し2tのステンレスを点付け溶接しました。

パイプの開口部にも全周溶接を行い漏れがないように溶接を行っています。
値段や加工などの製品詳細へ

社内脱脂加工ように製作した脱脂用液のSUS製の箱です。 シンナーにておこなうため四角からの水漏れが無いように
TIG溶接にて溶接されています。 溶接後の漏れを確認する為に専用の道具を用いて漏れを確認しています。
製品詳細はこちら

ステンレス製の材料を溶接加工まで行う製品でした。
数量30ヶ 単価13000-
曲げ加工前にスタッド加工を行い曲げ加工においては
通常の金型では製品が干渉してしまうため、金型を付ける際に特殊な方法で
取付、製品に干渉しないように曲げ加工を行いました。
プログラムから溶接仕上げまでの一貫生産加工にて行いました。
製品詳細へ
Page 3 of 8«12345»...Last »